「何をやっても続かない私」の ほしい物リスト作戦
私の夫・岩井銀蔵はFXのシステムトレードを仕事としており、 毎月、しっかりと生活費を入れてくれています。 私はその入れてくれているお給料(?)に満足していますし、 何か突発的なイレギュラーでお金が必要になった時にも蓄えもさせてくれていますし、 必要なものは一応何でも買ってくれています。 そんなうちの家計に私は大変満足していますし、 日々ありがたみを感じています。 しかし、一方の私は、4人の子供の母 […]
私の夫・岩井銀蔵はFXのシステムトレードを仕事としており、 毎月、しっかりと生活費を入れてくれています。 私はその入れてくれているお給料(?)に満足していますし、 何か突発的なイレギュラーでお金が必要になった時にも蓄えもさせてくれていますし、 必要なものは一応何でも買ってくれています。 そんなうちの家計に私は大変満足していますし、 日々ありがたみを感じています。 しかし、一方の私は、4人の子供の母 […]
『3年A組-今から皆さんは、人質です』というドラマを見たことをキッカケに 夫・銀蔵が私や子どもたちに「大切なこと」を教えてくれるために 作ってくれたオリジナル物語。 いよいよ、今回でとりあえず完結のようです。 この物語を読んで、「面白いか面白くないか」の観点で考えれば、 そりゃあ、プロが書いた小説やドラマの方が面白いですが、 この物語は、今の私や子どもたちへの「大切なこと」を伝えてくれるための、 […]
夫・銀蔵が『3年A組-今から皆さんは、人質です』を参考に大切なことを考えさせるため、 私や子どもたちのために作ってくれた物語、『人村』。 第1話の前半では、老人が不思議な力で村人たちに起こる災いから守ってくれたり、 富を得させてくれたりと、村人たちにとっても、うちの子供にとっても良い印象でした。 しかし、後半になると、老人が、村人たちが大切にしている森を 切り倒すことを勧めたことによって、村人たち […]
先日、夫・銀蔵が、子どもたち向けに「大切なこと」を伝えるために、 課題物語というのを作って、私たちに読ませてくれました。 私や夫・銀蔵が後世に遺したいドラマの一つと考えている 『3年A組-今から皆さんは、人質です』を参考に作ったという、 『人村』というタイトルの物語です。 先日、その課題物語『人村』第1話を渡された際、同時に、 10歳の長男は、読書感想文 私は、その読書感想文の感想文 を書くように […]
先週の土曜日の雨の日に見たドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です』が あまりにも凄かったので、夫・銀蔵にも強くお勧めしたところ、 夫も次の日の日曜日に全10話をいっぺんに見てくれました。 (前回記事:ドラマ『3年A組』が凄い!後世に遺したい。) 夫・銀蔵からは、 夫・銀蔵 後世に遺したいドラマ、ベスト5に入るかもね。 と感想を話してくれており、 私も是非とも、うちの子どもたちに見せたいドラマだ […]
最近の家族6人そろって晩御飯を食べているときに夫・銀蔵から学んだことを 昨日、『頭が良くなるための基本、絶対条件』をブログに書き記しました。 「頭が良い」という定義は、 学校の勉強ができる IQが高い 記憶力が良い 発想力が良い 相手の事を考えることができる 全体視点で物事を見れる 抽象度が高い などいろいどあり、一概に「頭の良さ」を数値化することは難しいと思いますが、 「夢の実現」のためには「頭 […]
小さな頃から不安障害・うつ病と20年以上も闘っている銀ツマです。 ここ数年は夫・銀蔵の厳しい愛の試練のおかげで、だいぶ心が強くなり、 ピザの宅配注文も“電話”でできるようになったり(前までは怖くてネットオンリーでした)、 店で探している商品を店員さんに尋ねることができるようになったり、 アウェーの場所でも自分から話しかけられるようになったりしてきました。 これらは 一般社会上では ごく当たり前のこ […]
ついに今年の夏休みも今週で終わってしまう。 明日と明後日の土日が過ぎれば、いつもの学校生活・幼稚園生活の母のスタート。 いくつになっても夏休みが終わる頃には なんか寂しい気がするもんですね。 夏休みの後半になってから日々この時期が来ることを恐れていましたが、 ここ数日で、ようやく心配事の一つが無くなって、ホッした面もあります。 それは、長男の夏休みの宿題や自由研究。 長男の夏休みの宿題については、 […]